入退室管理システムの
新常識4つのポイント!
-
クラウド管理
人も施設も
一括クラウド管理できるため、
施設を遠隔リアルタイムで
監視できます。 -
後付け導入
既存施設の電気錠に
後付けで導入!
施設のセキュリティ強化に
貢献します。 -
マルチな認証方法
多様な認証方法で、
施設に合った
柔軟な運用を実現します。 -
システム拡張
APIでシステム拡張も
自由自在。施設の
業務改善を実現し、
施設の付加価値を高めます。
RemoteLOCKでは、
セキュリティ・アクセス管理の
お悩みを解決します!
既存の入退室管理システムが老朽化しています。
メンテナンスも大変で、管理を楽にしたいです。
どんな入退室管理システムに刷新すると
良いでしょうか。

従来の入退室管理システムは
オンプレミス型。
オンプレミス型は ……
自社施設内に専用PCやサーバ設置が必要です。
ソフトインストールや更新、設備メンテナンス等、
管理も大変で、メンテナンス要員の確保にも一苦労します。
設備トラブル時の現地対応も面倒です。


クラウド型の
「 RemoteLOCK 」
がおすすめです!
設備いらずで管理ラクラク!
自社施設内に専用PCやサーバ設置は不要です!
ソフトインストールや更新、
設備メンテナンスから解放されます!
設備トラブル時の現地対応も必要ありません!

既存設備や既存システムに
後付けで導入!

施設に
一時利用者の方が出入りされる際、
カードの受け渡し対応
が発生します。
そのためだけに人は置きたくないのですが、
スマートに対応できないでしょうか? 
一時利用者のカード認証は手間!
窓口に並んでゲストカードを受け取ったり、
ゲストカード回収のために警備員が待機していたり、
と人の手間がかかります。
また、一時利用者の方がゲストカードを持ち帰ってしまったり、
紛失してしまったり、と面倒な対応も発生します。


マルチ認証型の
「 RemoteLOCK 」
がおすすめです!
常時利用も、一時利用も、同時に
マルチ認証!
認証権限は遠隔からリアルタイムで変更、削除ができるので、もしものときにも安心です。
また、社員はカード認証はもちろんのこと、ウォークスルーの顔認証で更にスマートな入室も実現できます。
施設入室の利便性を向上し、あなたの施設に合った柔軟な運用を実現します!



基幹システムやバックオフィスシステムなどと連携させて使いたい。
良い解決方法はありませんか? 

システム拡張&付加価値向上型の
「 RemoteLOCK 」
がおすすめです!
施設向けサービスと簡単につながるAPIで
業務改善を実現します!
無人受付システム+RemoteLOCKで、
人件費削減!

来訪者が無人受付システムで受付をすると、担当者には来訪通知が飛びます。
来訪者には施設入口や個室の一時解錠コード(PINコードやQRコード)が表示され、
受付の案内も不要でそのまま会議室等の個室へ入室できます。
また、時間指定の権限は時間になると自動で削除されるため、ゲストカード回収のための警備員待機も不要です。

自社業務システム+RemoteLOCKで、
管理を自動化!

人事管理システムや勤怠管理システム、会議室予約システム等、様々な自社業務システム、施設向けサービスと連動し、施設のセキュリティレベル設定、アクセス管理業務を自動化できます!


便利な各機能で、
ビジネスを更に加速させる
施設環境を実現!

リアルタイム遠隔解錠、
施錠
「ドアを開けられない!」呼び出されても
現地対応は必要ありません。
Webブラウザからワンクリックでドアオープン
また、ドアの施錠・解錠の状態も把握できます。

リアルタイム入退室
履歴確認
いつ、どこで、だれが出入りをしているか
社員やアルバイト、来訪者等の入退室履歴を
Webブラウザでリアルタイムに、簡単に確認できます。
遠隔からの業者作業確認にも役立ちます。
自由自在に“セキュリティレベル設定” !不審者対策にも最適!
施設にアクセスする人のセキュリティレベルに合わせて、エリアやアクセス時間を設定できます。
セキュリティ区画のレベル分けがしにくい施設にも最適です。


スマートロック(RemoteLOCK)連動
施設の個室(応接室や会議室等)、裏口ドアにスマートロック(RemoteLOCK(※1))を取り付けると、部屋ごとのより細かなアクセスもクラウドから一元管理ができます。
入口の自動ドアやゲート、各個室のドアは同じ権限で入室もできます。現場要望に応じて、ドアに後付けで導入できる点もポイントです。

※1 RemoteLOCK(リモートロック):Wi-Fi直接接続型のスマートロックです。OfficeUPと同じシステム上でPINコードやICカードをクラウドからコントロールできます。米国:Remotelock社の製品であり、日本国内では株式会社構造計画研究所が独占的販売権を有する総代理店及び販売・サービスの提供元となっています。
その他、充実した様々な機能が
施設管理を更にスマートに!
-
認証権限の作成や履歴の確認は
WEBブラウザで -
個人ごとに異なる
権限発行、フロア制限 -
常時認証可能な
権限発行 -
有効期限付きの権限発行
(●月✖日▲:▼~ ●月✖日▲:▼) -
権限をメール通知
(即時・スケジュール) -
認証権限の一括登録/
入退室履歴のCSV出力 -
グルーピングによる入室権限の
一括割当/ 共用口との権限連動 -
指定した時間帯に
オートロック※有効化・無効化 -
指定した時刻に
自動施錠・解錠 -
顔認証、番号、カード他、
多様な認証方法 -
災害時は電気錠の
パニックオープンに連動 -
認証可能な曜日と時間帯を制限
/ 認証不可日の指定 -
入室、不正アクセスを管理者に
メールでお知らせ -
ドアオープン感知
-
API連携
-
火災報知器連動
利用事例
-
日本ロレアル株式会社様導入製品:TOBIRA
RECEPTIONISTとのシステム連携でゲスト来訪時は自動受付で非対面対応、及び勤怠管理システムとの連携で効率的な出退勤情報管理
-
docomo R&D OPEN LAB ODAIBA様導入製品:8j-F
プロジェクトルーム契約時に対象居室のFeliCaカードを受け取る。(プロジェクトルーム以外は会員登録者に無料開放)
-
Connect291(ふくい南青山291)様導入製品:TOBIRA・8j-F
予約・決済後に個別の暗証番号を発行
-
120 WORKPLACE KOBE様導入製品:TOBIRA・5i
契約時に個別の暗証番号を発行
-
グリー株式会社様導入製品:TOBIRA
RECEPTIONISTとのシステム連携で来客対応業務を効率化
-
株式会社東急コミュニティー様導入製品:TOBIRA
・既存の自動ドアに後付けで顔認証セキュリティを追加!
・既存認証方式に加え顔認証、暗証番号認証も!
・研修者には期間限定の暗証番号を遠隔から発行!
その他の利用シーン
- 自社オフィス
- 賃貸オフィス
- シェアオフィス
- サテライトオフィス
- コワーキングスペース
- 社員寮
- 駐車場
- 工場
- 研修施設
- 屋外施設
- テニスコート
- 複合施設 他
製品ラインナップ
RemoteLOCK TOBIRA
ICカードはもちろん、暗証番号やクラウドからの遠隔解錠、QRコード解錠にも対応したマルチモデル

- ・ICカード
- ・QRコード
- ・PINコード
- ・クラウドからの
遠隔解錠
パートナー製品 E06A
株式会社ウエストが開発、暗証番号とQRコード解錠に対応したモデル

- ・QRコード
- ・PINコード
資料請求・導入のご相談はこちら


(構造計画研究所ホールディングス)
東京都中野区本町6-16-11 A.Sビル新中野
株式会社リモートロックジャパンはRemoteLOCKの国内独占的販売権を有する国内総代理店及び販売・サービスの提供元です。
構造計画研究所ホールディングス
設立年月日 1959年5月6日
上場市場:東京証券取引所 スタンダード市場
RemoteLOCKの製品資料を無料でダウンロードできます。導入方法や料金も資料をご覧ください。
製品やサービスに
関してのご質問やご相談は
こちら
© 2022-2025 株式会社リモートロックジャパン and LockState All rights reserved