公共施設の管理業務住民の利用
手軽、そしてスマートに。

remote-management

カギの貸し出し・返却を
遠隔で安全に管理

最新のお知らせ

2022.12.20

お知らせ

年末年始のお知らせ

公共施設の管理・運営にお困りではありませんか?

現在自治体では、管理人が施設に常駐しながら物理キーを利用者に手渡しする仕組みが一般的とも言えます。そのため、毎回の窓口対応が負担となり次の担い手が見つからない等の問題も起きています。利用者は、管理人の不在の時間、不便を感じるケースも多々見受けられます。

さらに、鍵の紛失や複製のリスクなどセキュリティの面で課題がある、施設予約に伴う申請書や支払いの管理が煩雑で手間と時間がかかるなど、公共施設の管理・運営にはさまざまな課題が伴います。

  • 人手不足 人件費の問題
  • 鍵管理の手間 利用者の利便性
  • 利用率の低下
  • 鍵の紛失・複製 セキュリティ管理

暗証番号式スマートロック「RemoteLOCK」で解決

RemoteLOCK(リモートロック)で一人ひとりの利用者ごとに個別の暗証番号を発行・管理することで、キーレスでも安全なカギの受け渡しが実現されます。数十人、数百人でも、それぞれの利用期間に応じた暗証番号を自由に設定できます。

また、実際にいつ誰が解錠したかの実態把握が可能です。履歴はクラウドに保存され、管理者の携帯やメールに即座に通知も可能です。

image_10r

公共施設のスマート化について
今すぐ問い合わせる

体育館や集会所などの施設に続々導入、RemoteLOCKとは

RemoteLOCKは株式会社構造計画研究所が提供する暗証番号式スマートロックです。 Wi-Fiに接続して利用するクラウド型システムのため、遠隔で暗証番号の発行・削除などの管理が可能です。

暗証番号は24時間365日いつでも使える番号でも、時間制限や曜日指定をした一時利用のための番号でも、ご利用に応じて自由に設定・発行できます。スマートフォンやアプリ、その他の専用機器を持っていなくても、ボタン操作で簡単に鍵を開けられます。

RemoteLOCK 5i

RemoteLOCK 7i

RemoteLOCK 8j

RemoteLOCK 8j-F

RemoteLOCK 8j-Q

ACS  TOBIRA

※RemoteLOCK 8jシリーズは株式会社ウエストとの共同開発です。

さまざまなドアタイプに対応!

開き戸

開き戸

引き戸

引き戸

自動ドア

自動ドア

エレベータ

エレベータ

ゲート

ゲート

門扉

門扉

避難所の「鍵が開かない」を防止

地震や豪雨、その他の災害が発生した時、避難所を開設して住民に安全な場所を提供することは、重要な初動対応の一つです。しかし、施設までの道路寸断や、鍵の管理者が被災するなどの要因ですぐに現場に到着できない場合、「避難所の鍵が開かない」「避難所開設が遅延する」といったトラブルが発生する可能性もあります。

RemoteLOCKを導入した施設では、緊急時の暗証番号を予め登録し関係者と共有しておくことで、管理者は災害発生時に鍵を取りに行くことなく避難施設に向かい、解錠できます。また、発災時に解錠用の暗証番号をエリアメールや防災無線等で地域住民に伝え、避難所に最初に到着した人が避難所の鍵を開けるといった運用も可能です。

RemoteLOCKは電池式のため停電時でも使用可能です。正常通信時に登録された暗証番号はRemoteLOCK機器に記録されていますので、Wi-Fi通信が途絶えても事前に登録した暗証番号で解錠いただけます。RemoteLOCKによる避難所の鍵管理で、迅速な避難所開設を実現します。

総務省の監督下にある官民ファンドが認めた
成長性と技術力

RemoteLOCKの開発元である米国のRemoteLOCK. Inc.は、その高い成長性と技術力が認められ、数あるスマートロックの中で唯一、総務省の監督下にある官民ファンド「JICT(ジクト、株式会社海外通信・放送・郵便事業支援機構)」より出資を受けています。
参考:総務省 │ 報道資料 │ 株式会社海外通信・放送・郵便事業支援機構の対象事業支援決定の認可(米国におけるアクセスコントロールICTサービス事業)

公共施設管理にRemoteLOCKが選ばれる理由

カンタン鍵発行
icon-1
  • 最大1,500名分の暗証番号の作成
    (暗証番号の有効期間を日時で指定
  • 一次利用のゲスト用の暗証番号の作成
  • 暗証番号の案内メールの送付
細やかな入室制限
icon-2
  • 指定の曜日・時間に自動で施錠/解錠
  • 指定の曜日・時間帯のみオートロックを有効化
  • 指定の曜日・時間帯のみ指定のユーザー・ゲストの入室(解錠)を許可
安心の履歴管理
icon-3
  • 「誰が」「いつ」「どこに」入室したかという履歴を記録/CSV出力
  • 入室(解錠)電池残量低下をメール通知
システム連携で自動化
icon-4
  • APIで自社システムと連携が可能
  • 外部の予約システム/管理システムとの連動
  • 指定の曜日・時間帯のみ指定のユーザー・ゲストの入室
    (解錠)を許可

→ 鍵の発行・受け渡しまで自動化
(使える機能はご契約プランによって異なります。)

公共施設のスマート化について
今すぐ問い合わせる

予約システム「まちかぎリモート」との併用で、公共施設管理のIT化を実現

構造計画研究所が提供する予約システム「まちかぎリモート」と併用することで、予約・支払い・鍵の受け渡しまでワンストップで提供し、窓口・遠隔の双方で公共施設の貸し出し・利用の管理が可能になります。

まちかぎリモート

<まちかぎリモートの特徴>

多様な利用者を想定した決済・支払い機能
窓口での現金払い、納付書払い
オンライン決済
特定利用団体の減免
施設管理業務の負担を軽減
利用実績・入金管理等を見える化
申請書、利用許可書のオンライン管理
複数の所管課での運用を一元化
鍵管理システムとの連携
予約状況に合わせ暗証番号を自動発行
暗証番号付きメールを自動送信
電話や窓口での案内も可能

▼まちかぎリモートでこんなに便利に!利用者様の活用状況

兵庫県神戸市様

“子どもたちの体力・運動能力向上、市民の健康増進、開かれた親しみやすい学校づくりのために、学校施設を「活動の場」として開放します。インターネット予約システムまちかぎリモートから、簡単に施設予約ができます。”(神戸市様HPより)

詳細:兵庫県神戸市様(ICTを活用した中学校体育館の夜間開放)

kobe-city

茨城県小美玉市様

小美玉市様では、市内の全小中学校の体育館開放に予約システムとICTのカギを導入することで、今までアナログでしかできなかったカギの貸し借りを含めてデジタル化されました。現場課題を踏まえ、コスト面を含む事業全体の省力化と利便性を両立したDXの先進モデル事例です。

詳細:自治体通信オンライン(茨城県小美玉市様 インタビュー)

omitama-city
まちかぎリモートの詳細はこちら
machikagi-remote

※まちかぎリモートは株式会社構造計画研究所の登録商標です。

全国に広がる導入実績

RemoteLOCKを用いて施設管理を遠隔化し、管理業務と住民の利用を手軽に・そしてスマートにした自治体様のインタビュー記事や導入概要をご紹介します。(公共施設への導入事例まとめはこちら)

お客様の声(インタビュー)

佐賀県有田町

佐賀県有田町

「RemoteLOCK」および「まちかぎリモート」を導入し、施設の利用者と管理者双方の悩みを解決する「目に見える」DXを迅速に実現

宮﨑県都城市

宮﨑県都城市

マイナカードの市区別普及率全国1位の都城市(2022年8月時点)。実証実験で「高齢者が問題なく使える」ことを立証、市内全域での導入を検討中。

株式会社FoundingBase

株式会社FoundingBase

遊休資産をコワーキングスペースとして活用。セキュリティ確保を手間を抑えながら実現

鹿児島県大島郡天城町(徳之島)

鹿児島県大島郡天城町(徳之島)

「公営既存施設」×「IT」でワーケーション誘客を実現!官民連携で町全体の活性化へ

協業パートナー募集

公共施設のスマート管理を全国で促進し、よりよい地域社会を築くために私たちと一緒に活動しませんか?RemoteLOCKやまちかぎリモートを全国の自治体にご紹介・ご提案いただけるパートナーを募集しています。

<対象>
・公共施設(住民利用施設や学校など)へのWi-Fi設備導入・拡充の提案を考えておられ、弊社ソリューションと一緒に提案いただける事業者様
・公共施設の管理運営(包括管理や指定管理者など)の業務の受託を考えておられ、弊社ソリューションと一緒に提案いただける事業者様
・弊社ソリューションの技術・サービス内容を深く理解いただき、自治体様からの受託にかかわる諸事務(契約・公募・入札対応など)や、サービス実施段階のケアまでご対応いただける事業者様

上記のように相互協力し、弊社とwin-winとなるビジネス協業をしていただけるパートナー様を歓迎します。ご興味がございましたら、以下のフォームからお気軽にお問い合わせ下さい。

handshake

公共施設をスマート管理
リモートロックの資料(無料)はこちら。

お電話でのご相談

050 1807 1888050 1807 1888
(平日 9:00 - 17:00)

よくあるご質問

Q.暗証番号はいくつ発行できますか?

A.最大で同時1000個まで発行できます。管理施設数によりさらに上限解放させていただきます。

Q.暗証番号の発行にお金はかかりますか?

A.いいえ、月額料金に含まれています。

Q.ずっと使える番号は作れますか?

A.はい、作れます。施設の管理者様や緊急用の番号としてお使いください。

Q.利用者から入れないと言われたらどうすれば良いですか?

A.お電話やメール等であらためて暗証番号を伝えてください。
万が一の為に、有効期間を設けない予備用の番号設定をお勧めしています。
また番号の押し間違えがないか等はクラウドのログでご確認頂けます。

Q.閉め忘れに対応できますか?

A.毎日定刻に自動施錠をスケジュールしてご対応ください。オートロックの仕様は機種により異なりますが、集会施設等で大人数が出入りする施設では、利用中は開けっ放しにするケースが多いです。

Q.管理委託先にアカウント共有はできますか?

A.はい、できます。対象の機器(施設)だけを選んでアカウントに招待が可能です。

Q.電池はどれくらい持ちますか?

A.使い方で変動しますが、半年〜1年に1度程度電池の交換が必要です。

Q.電池が切れたらどうなりますか?

A.電池残量が少なくなったらメールでお知らせするので、忘れず電池を交換してください。
電池残量はクラウドから確認ができます。最終的に電池が切れてしまった場合、付属の物理鍵をつかって解錠してください。

Q.停電時や通信障害が起きている時も使えますか?

A.電池式のため停電時でもご利用可能です。通信ネットワークが途絶した場合、RemoteLOCKの機器本体が暗証番号を記憶しているため設定済み暗証番号はご利用できます。履歴や新規設定はネットワークが復旧したのちに反映されます。

Q.導入には何が必要ですか?

A.電子錠(RemoteLOCK本体)の購入と、設置工事、クラウドシステム(月額制)のご契約が必要です。施設にはWiFi環境をご準備ください。

Q.契約先はどのようになりますか? WiFiの設置もお願いできますか?

A.申し訳ございませんが弊社でWiFiの設定や設置工事は行なっていません。WiFi敷設や設置工事を含む一括発注が必要な場合や、月額のシステム利用がクレジットカードでなく請求書である事が必要な場合など、一括でご対応が可能なパートナーをご紹介しております。

Q.設置工事はどのようなものになりますか?

A.機種により内容が異なりますが、通常はドアの加工を含む設置工事です。弊社施工パートナーでの設置を推奨しておりますが、錠前設置ができる事業者であればマニュアルをご提供して指定業者で設置頂くことも可能です。

Q.クラウドを解約するとどうなりますか?

A.通常の電子錠・付属の鍵を使って物理鍵としてご利用ください。
クラウド解約時は、暗証番号の有効期間設定やログの通知などはできません。暗証番号の設定は現地・本体操作にて可能です。