スマートロックの導入で脱アナログ運用。
キーレス&カギの自動受け渡しを実現!
オペレーションの手間は削減し、利用者の利便性を高めます。
<10秒で簡単資料請求!スマートロックを使ったレンタルスペース運営の詳細資料はこちらからお気軽に!>

レンタルスペースや店舗運営でよくある3つの問題

レンタルスペースの開業や空きスペースの活用でぶつかる3つの問題。
セキュリティの心配
常時解放状態だと部外者に侵入される心配があったり、
無人運営の場合は、利用者が鍵を閉め忘れてしまうリスクも。
さらに、契約時間外や解約済みにも関わらず不正利用させてしまう恐れも
オペレーションの手間
常時施錠することでセキュリティを高める場合も、
利用のたびに鍵を受け渡したり、現地に赴いて解錠対応する手間が発生。
利用者全員にカードキーを発行する場合も、作成や回収、紛失対応などが大変。
現地対応のための人件費
受付や鍵対応のために現地にスタッフが常駐すると人件費が莫大に。
収益の最大化のために夜間運営や24時間運営をしたい場合も、
人件費削減のためには無人化・省人化が必須となります。
皆さん、本当に知っていますか?
レンタルスペースに向いている
スマートロックの特長!
「スマートロックってどれも同じでは。」
「カギはカード式が定番だから。」
「両面テープで貼り付けるだけの方が楽そう。」
そんな理由で
スマートロックを選んでいませんか?
失敗して乗り換える方が多数!!
実はレンタルスペースに向いたスマートロックは
このような特徴があるんです。
レンタルスペース向けスマートロックの決定版!
RemoteLOCK導入の3つの価値
レンタルスペースや無人店舗でのスマートロック活用が増えています!
「スマート」「スムーズ」「セーフティ」が活かされた導入事例
導入のご相談はこちら
お電話でのご相談
050-5306-6250(平日 9:00 - 17:00)
株式会社 構造計画研究所
本所所在地:東京都中野区本町4丁目38番13号
設立年月日 1959年5月6日
上場市場:東京証券取引所 JASDAQスタンダード
※株式会社構造計画研究所は、RemoteLOCKの国内独占的販売権を有する国内総代理店及び販売・サービスの提供元です。

下記のフォームに記入いただきますと資料をダウンロードできます。
よくあるご質問
Q.暗証番号はいくつ発行できますか?
A.最大で同時に1000個まで発行できます。
Q.暗証番号の発行にお金はかかりますか?
A.いいえ、基本料金に含まれています。
Q.ずっと使える番号は作れますか?
A.はい、作れます。オーナーや代行・清掃会社様、ゲストへの緊急用の番号としてお使いください。
Q.ゲストから入れないと言われたらどうすれば良いですか?
A.チャット・電話等であらためて暗証番号を伝えてください。
万が一の為に、有効期間を設けない予備用の番号設定をお勧めしています。
また番号の押し間違えがないか等はクラウドのログでご確認頂けます。
Q.閉め忘れに対応できますか?
A.毎日チェックアウト時刻後に自動施錠をスケジュールしてご対応ください。
Q.代行会社にアカウント共有はできますか
A.はい、できます。対象物件だけを選んでアカウントに招待が可能です。
Q.電池はどれくらい持ちますか?
A.使い方で変動しますが、半年に1度ていど電池の交換が必要です。
Q.電池が切れたらどうなりますか?
A.電池残量が少なくなったらメールでお知らせするので、忘れず電池を交換してください。
電池残量はクラウドから確認ができます。最終的に電池が切れてしまった場合、付属の物理鍵をつかって解錠してください。
Q.電池交換をクリーニングの方にお願いしたいのですが
A.電池残量の通知先に、クリーニングの方のメールアドレスを追加してください。
Q.wifiは必要ですか?
A.はい、必要です。
Q.通信障害があったらどうなりますか?
A.一度設定された番号は問題なく使えます。これから設定される番号は、通信が回復してから本体に反映されます。
Q.工事はシリンダー交換ですか?
A.いいえ、違います。ドアに穴を開ける加工が必要な工事です。
Q.クラウドを解約するとどうなりますか?
A.通常の電子錠・付属の鍵を使って物理鍵としてご利用ください。
クラウド解約時は、暗証番号の有効期間設定やログの通知などはできません。