民泊・旅館業・バケーションレンタル市場を中心に、
ビジネスオーナーから選ばれるスマートロック。
RemoteLOCKは元々、米国での別荘レンタルを想定して開発された商品です。
そのため、民泊のゲストとそのホスト、双方に利便性の高い設計になっており、
民泊運用にベストマッチなスマートロックです。
RemoteLOCKは、
ゲストが部屋に入れない最悪の事態を撲滅します。
暗証番号を押すだけで簡単に入室。カギもスマホも不要で、完全に手ぶらで入室できます。ゲストの半数以上は海外から、あなたの物件に初めて泊まる旅行者です。分かりづらい利用方法やアプリの説明、カギの隠し場所・物件から離れた場所・チェックイン場所への案内など複雑なオペレーションがなく安心。ドアに取り付いたテンキーなので、隣室と間違えてカギを探すこともありません。また、ゲストがわざわざアプリをスマホに入れる必要もないので、機械の苦手な方や、スマホをお持ちでないゲストにも安心してご利用いただけます。
ゲストがチェックインに必要なのは暗証番号だけ。だからホストは事前にメールで暗証番号を伝えるだけでOKです。当日現地でカギの手渡しをする必要も、わからない外国語に四苦八苦しながら説明する必要も、もうありません。しかも、メールは暗証番号の発行時に、テンプレート化されたメールを1クリックで送信するだけと、とても簡単です。
民泊のカギトラブルで一番多いものは何かご存知ですか?弊社が行った民泊オーナーへのアンケートによると、実に27%が過去にカギの紛失を経験し、33%がカギの不正利用の発生経験があると答えています。物理的なカギを使うと、どうしても紛失やトラブルの可能性が残ります。万が一トラブルが起きた場合、そのゲストへのカギ開け対応やカギ交換、費用の交渉など頭の痛い問題が出てきてしまいます。RemoteLOCKは、ゲストが滞在期間中のみ有効な暗証番号を発行するので、カギの紛失も、滞在期間の後に再利用されることもありません。カギのことでトラブルになりにくく、ゲストもホストも安心です。
RemoteLOCKのカギの管理(暗証番号や入退出確認など)はすべてパソコンやスマホ、タブレットで操作します。インターネットに繋がっているから、現地にいかずに様々な対応が可能です。部屋の解錠・施錠が記録されていて、カギが開いたら通知のメールをホスト側に飛ばすこともできるので、わざわざログインしなくてもゲストの到着をリアルタイムに知ることもできます。ゲストの予定が急に変わった!なんてときも、暗証番号の有効期間を変更するだけ。場所にも、時間にも縛られずに楽々管理ができます。
RemoteLOCKは、
Airbnbと連動した
唯一のスマートロック。
ゲストの予約時に
暗証番号を自動発行します。
RemoteLOCKは、Airbnbと唯一連動したスマートロックです。
Airbnbの物件情報にRemoteLOCKの連動を設定しておけば、
Airbnbから予約が入った際に自動で暗証番号を発行します。
もちろん、ゲストに発行された暗証番号の情報は
ホストの管理画面に送信され、管理、変更していただけます。
さらに、予約サイトを複数使う場合にはサイトコントローラーと連携、
合法・無人運用のためのチェックインシステムと連携など、
現場の運用ニーズに応える製品です。
さらに各種民泊ツール、ホテル管理のツールと連動。
多物件管理・効率化ツールを活用するスーパーホストにも
圧倒的に民泊の実運用に強いカギのソリューションです。
キーボックス | カギの 受け渡し代行 |
スマートロック A社 |
スマートロック B社 |
|
---|---|---|---|---|
カギの紛失リスク | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トラブル時対応のしやすさ (現場急行不要) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
利用のわかりやすさ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲストの手間 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鍵の発行 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
複数の物件管理 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遠隔制御・履歴通知 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ランニングコスト | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() |
横にスクロールしてご覧頂けます。
Sさん/東京
評価:
今まではキーボックスを利用していました。物理キーだったので、鍵が無くなると宿泊者への問い合わせからはじまり、しばしば鍵の再発行などの手間や費用が発生してしまい大変でした。物理キーを渡さない運用になったことと、クラウドから状況が確認できるようになったので、キーボックスで発生した暗証番号設定ミスなども回避ができています。
Mさん/千葉
評価:
こちら側でカギの番号を変更したり、期間を設定できるので自由度がかなり高い。これから部屋数を増やして行くにあたって運営の手間を減らすために導入を検討中。今現在は1部屋だけで試験的に使っているがとても便利。ゆくゆくは全部屋で導入を計画中。
Oさん/大阪
評価:
ゲストが専用アプリをインストールする必要なく、番号入力で簡単に操作できる点がおすすめです。番号は固定のものを使いまわすのではなく、宿泊者ごとに別の番号を設定したり、時間になったら自動で使えなくなる設定ができたりと、セキュリティもしっかりしています。価格が高いのはネックですが、導入した価値はありました。
Mさん/兵庫
評価:
新規簡易宿泊所で導入。これまでの鍵トラブルが一気に解消されました。宿泊者にとっても、セキュリティの面で安心していただけますし運営側としても、鍵管理の手間やリスクが大幅に削減できるので今後も導入を検討しております。
Tさん/神奈川
評価:
お客様が面倒な設定をすることなく、暗証番号のご登録だけで使えるので、非常に便利です。これがあるとわざわざお客様との鍵の受け渡しも必要なく、スムーズなやりとりができます。試しにひと部屋利用してみましたが、セキュリティも問題なく非常に便利で全部屋導入を検討しています。
Kさん/京都
評価:
海外からのお客様の話を聞くと、他の国でもこのタイプのキーが増えてきているとのこと。同じカギを使いまわしている普通のドアロックよりも、セキュリティー面で安心できると評判です。特に宿泊料の高い部屋のお客さんはセキュリティー面に対して意識が高いことが多いので部屋のウリの1つになっています。
Yさん/東京
評価:
セキュリティの面からも素晴らしいです。ゲストと鍵の受け渡しをする必要が無いので、民泊物件に使えます。高価なので今のところ遠方のみの運用ですが、便利なので今後は全ての物件をこちらに切り替えていくことを検討しています。鍵を紛失されるトラブルも無くなったので、それだけでも導入した価値がありました。
Sさん/北海道
評価:
工事があるのは自社物件だったということもあり、問題ありませんでした。業務用で使おうとしていたので、両面テープ設置では頼りないと感じていました。工事は、壊される心配がないという安心感があり、逆に信頼できます。
Iさん/長野
評価:
宿泊客のチェックインの把握にも役立っています。入室できた・できていないというのがわかるため、それでチェックインを把握しています。チェックアウトは施錠されたとしかわかりませんが、それでも履歴が見られるのは清掃スタッフが清掃業務を開始して良いか、まだかの判断をする際にとても便利だと感じています。
Nさん/福岡
評価:
鍵に関するトラブルや問い合わせは間違いなく減りました。今までは、新しい鍵をつけるとどうしても問い合わせが増える傾向にありましたが、そういったことは全くありません。クラウド画面の操作も決して難しくありません。まだスタッフが若干慣れていない部分も見受けられますが、このあたりも近いうちに解消すると感じています。
Mさん/神奈川
評価:
導入以降、「鍵の開け方が分からない」といった利用者の問い合わせは圧倒的に減りました。また、物理鍵が不要になったことで、鍵を間違えて持って帰られてしまい、スタッフが取り返しにいくとった余計な手間もなくなりました。こうしたことから、導入後はスタッフの工数も大幅に削減できています。
Aさん/東京
評価:
利用者から「使いやすい」といった声を直接耳にすることはないですが、以前と比べて解錠方法に関する問い合わせが確実に減っている状況から見ても、ストレスを感じることなく入退室いただいているという印象を強く受けます。また、鍵の閉め忘れなどもありません。利用者だけでなく、スタッフも使い勝手の良さを実感している様子で、RemoteLockに切り替えてとても良かったです。
サイズ:外側=W78.3mm × H129.1mm × D33.1mm
内側=W73mm × H189mm × D44.3mm
カラー:ブラック/シルバー
物理鍵2本付属
※本体とクラウドは、wifiを使って通信します。
※ドア形状、取付場所により変動いたします。
※工事費用の詳細は、取付を行うカギ会社や工務店にお問い合わせください。
利用数 | 月額(税別) |
---|---|
1個 | 1,500円 |
2個 | 3,000円 |
10個 | 15,000円 |
Q.暗証番号はいくつ発行できますか?
A.最大で同時に1000個まで発行できます。
Q.暗証番号の発行にお金はかかりますか?
A.いいえ、基本料金に含まれています。
Q.ずっと使える番号は作れますか?
A.はい、作れます。オーナーや代行・清掃会社様、ゲストへの緊急用の番号としてお使いください。
Q.ゲストから入れないと言われたらどうすれば良いですか?
A.チャット・電話等であらためて暗証番号を伝えてください。
万が一の為に、有効期間を設けない予備用の番号設定をお勧めしています。
また番号の押し間違えがないか等はクラウドのログでご確認頂けます。
Q.閉め忘れに対応できますか?
A.毎日チェックアウト時刻後に自動施錠をスケジュールしてご対応ください。
Q.代行会社にアカウント共有はできますか
A.はい、できます。対象物件だけを選んでアカウントに招待が可能です。
Q.電池はどれくらい持ちますか?
A.使い方で変動しますが、半年に1度程度電池の交換が必要です。
Q.電池が切れたらどうなりますか?
A.電池残量が少なくなったらメールでお知らせするので、忘れず電池を交換してください。
電池残量はクラウドから確認ができます。最終的に電池が切れてしまった場合、付属の物理鍵を使って解錠してください。
Q.電池交換をクリーニングの方にお願いしたいのですが
A.電池残量の通知先に、クリーニングの方のメールアドレスを追加してください。
Q.wifiは必要ですか?
A.はい、必要です。
Q.通信障害があったらどうなりますか?
A.一度設定された番号は問題なく使えます。これから設定される番号は、通信が回復してから本体に反映されます。
Q.工事はシリンダー交換ですか?
A.いいえ、違います。ドアに穴を開ける加工が必要な工事です。
Q.クラウドを解約するとどうなりますか?
A.通常の電子錠・付属の鍵を使って物理鍵としてご利用ください。
クラウド解約時は、暗証番号の有効期間設定やログの通知などはできません。
RemoteLOCKセールスチーム
受付時間:9:00~17:00(平日)
株式会社 構造計画研究所
本所所在地:東京都中野区本町4丁目38番13号)
設立年月日 1959年5月6日
上場市場:東京証券取引所 JASDAQスタンダード
※株式会社構造計画研究所は、RemoteLOCKの国内独占的販売権を有する国内総代理店及び販売・サービスの提供元です。
当社は、お客様に対し、本サービス及び本製品をご案内、提供するにあたり、以下のお客様の情報(以下、「プライバシー関連情報」といいます)を取得します。
(1)登録・申込情報
メールアドレス(携帯メールアドレスを含む)、ユーザ名、氏名、住所、電話番号(携帯電話・FAXを含む)、会社・団体名、部署名、役職、勤務先所在地、その他連絡先に関する情報、クレジットカード情報など、本サービスのご利用、本製品のご購入に際してお客様が当社に提供したお客様ご自身の一切の情報及びデバイスの設置場所や利用者などお客様が登録した一切の情報(以下、総称して「登録情報」といいます)。
(2)デバイス情報
お客様が本サービスのご利用に当たり別途登録したカメラ、Wi-Fiルーター等の本製品の対応デバイスの端末識別情報、位置情報及び本製品の開閉等に関する利用状況その他当該対応デバイスから取得する一切の情報
(3)アクセス情報
IPアドレス、本サービスのご利用履歴、クッキー(Cookie)情報、ご利用端末の端末識別情報、ご利用端末から発信される位置情報など、当サイトへのアクセスを契機として機械的に取得される情報(以下、総称して「アクセス情報」といいます)。
(4)その他
お客様のお問い合わせ時の内容及び当該お問い合わせに関する情報、その他取得時に別途通知又は明示した情報
当社は、お客様から取得したプライバシー関連情報を、次の使用目的の範囲内で使用いたします。
・本サービスの提供、本製品の販売
・本サービスの利用及び本製品の購入に関するご質問又はお問い合わせに対する回答、連絡及びその管理
・本サービスの利用料及び本製品の購入代金のご請求及びお支払いに関する手続
・本サービス及び本製品に関する情報、その他当社において提供するサービス及び製品に関する情報の提供
・本サービス及び本製品に関する企画及び提案
・本サービス及び本製品の品質向上等を目的とした、本サービス及び本製品に関する調査及び分析
・本サービスの提供及び本製品の販売に関連しての第三者への提供
・当社又は当社の取引先のセミナー、展示会などのイベントのご案内
・個人を特定できないよう統計化又は匿名化した上での二次利用
(1)情報種別ごとの分担管理
お客様から収集されましたプライバシー関連情報は、本サービス及び本製品の提供に必要な範囲で、当社及び業務提携・委託先で分担し、適宜保持・管理されます。
(2)当社でのプライバシー関連情報の取扱い
当社は、お客様のプライバシー関連情報を当社所定の管理基準に基づき厳重に管理し、紛失、破壊、改ざん、漏洩されることのないようにいたします。
(3) 業務提携・委託先でのプライバシー関連情報の取扱い
当社は利用目的の達成に必要な範囲において、お客様から取得したプライバシー関連情報の取扱いを業務提携・委託先に委託することがあります。この場合、当社は当該業務提携・委託先がプライバシー関連情報の取扱いにつき、十分なセキュリティ水準にあることを確認の上、委託するものとし、契約等を通じて必要かつ適切な監督を行います。
当社は、本サービス及び本製品の提供に必要な範囲で、以下のお客様のプライバシー関連情報を、以下の第三者に対して開示、提供する場合がありますが、これらを除き、当社はお客様から別途同意を取得することなくお客様のプライバシー関連情報を第三者に提供することはいたしません。
(1)米国法人 LockState, Inc.
提供目的:本サービスの提供及び本製品の販売のため
対象情報:当社が取得する一切のプライバシー関連情報
(2)当社の定めるお客様窓口の委託/再委託先
提供目的:本サービスの提供及び本製品の販売のため
対象情報:お客様の登録・申込情報、デバイス情報
(3)本製品の設置工事の委託/再委託先
提供目的:本サービスの提供及び本製品の販売のため
対象情報:お客様の登録・申込情報
(4)その他当社がお客様から別途同意をいただくもの
(5)取扱いの例外
お客様や公衆の生命、健康、財産などの重大な利益を保護するために必要な場合、又は裁判所、警察、消費者センターもしくはこれらに準じた権限を持った機関から合法的な要請がある場合は、これに応じてお客様のプライバシー関連情報を開示、提供させていただきます。
※なお、本サービスの利用及び本製品の購入に伴う決済等においては、ストライプジャパン株式会社が提供する決済サービスを利用いたしますので、お客様のクレジットカード情報については、当社では収集、管理せず、ストライプジャパン株式会社がこれを行います。
(1)各プライバシー関連情報の開示等の可否
プライバシー関連情報のうち、個人情報保護法に基づき当社に開示、内容の訂正等の権限がある登録情報については、 (2)の手続に従いお客様ご本人からのご請求により開示、訂正、削除を行うことが可能です。
(2) 開示、訂正、削除等の手続
当社は、お客様から取得した登録情報について、使用目的に応じ必要な範囲内において正確かつ最新の状態で管理するよう努めます。 全社プライバシーポリシーに則り、お客様が当社に提供した登録情報の開示、訂正又は削除を請求された場合、当社は、当該請求がお客様ご本人によるものであることが確認でき次第、適切に対応いたします。 なお、当サイトを通じてご提供いただいた登録情報の取扱いに関するご質問や、開示などのご請求の具体的な手続きにつきましてはこちらhttp://remotelock.kke.co.jp/privacy-and-contactよりお問い合わせください。
当社では、クッキー(Cookie)及びウェブビーコンその他類似のトラッキング技術を使用して、当サイトにおけるお客様のアクセス情報を収集又は受信し、当該アクセス情報を利用することがあります。 なお、ブラウザによっては、Cookieの機能を無効に設定することができます。当該設定の可否及び方法はブラウザによって異なりますので、ご利用のブラウザの設定でご確認ください。
当サイトでは、技術発展や社会要請などに応じて本ポリシーを適宜見直し、プライバシー関連情報の取扱いについて継続的な改善に努めて参ります。本ポリシーに変更があった場合は、当サイト上にて最新のポリシーを掲載いたします。
以上