ブログ

公開日2021.03.02

最終更新日2023.07.27

保育園向けクラウドサービスChild Care Webと連携!QRコードでカギの開閉から登降園記録までを実現

RemoteLOCKチームで販売しているクラウド型アクセス管理ソリューション『TOBIRA(トビラ)』。このソリューションとQRコード対応のリーダーを導入すると、自動ドアや門扉など、様々な電気錠・電磁錠をクラウド登録したQRコードで開けることができます。
この特徴を活かして、保育者のための保育ICTシステム「Child Care Web」(提供事業者:ChildCareWeb有限会社)との連携が可能になりました。今回は、『TOBIRA』の活用例やQRコードによる解錠機能をおさらいしつつ、「Child Care Web」との連携イメージを解説します!

既設の電気錠ドアや自動ドアに後付けできる『TOBIRA』とは?

20210211_1

RemoteLOCKチームでは、開き戸や引き戸に取り付けるタイプのスマートロック以外に、電気錠や自動ドア、電磁ロックなど電気的に制御するドアの暗証番号管理ができる『TOBIRA』という製品を扱っています。実はこの『TOBIRA』、暗証番号だけでなく「QRコードでカギを解錠する」といった機能も備えています。

これまで何回かブログで取り上げてきた『TOBIRA』、この機会に簡単におさらいしてみましょう!

自動ドアや電気錠に対応!『TOBIRA』の概要

『TOBIRA』とは、自動ドアなどの電気錠をクラウド管理できる入退室管理システムです。管理者はシステム上から入室権限を簡単に発行することや、入室履歴の確認、遠隔からのリアルタイムな解錠・施錠が行えます。

また、他のRemoteLOCK(リモートロック)製品と同様に、予約システムなどとの連動により、スペース貸しを手軽に実現したり、利用者にとって利便性の高いスペースアクセスに寄与したりするなど、空間利活用の付加価値を高めます。

ここからは、実際の『TOBIRA』の導入事例を挙げてみます。

活用例1:3次元免震を実用化した先進的集合住宅「知粋館」

弊社の社員も居住している「知粋館」という集合住宅が阿佐ヶ谷にあります。この建物のエントランスに設置されている自動ドアに『TOBIRA』が導入されています。『TOBIRA』の導入によって、住民用に常時使える暗証番号だけでなく、一時来客用の時限暗証番号や、短期滞在者向けの1週間限定の暗証番号を、RemoteLOCKのクラウドシステム上で発行することが可能になっています。

さらに、クラウド監視カメラでブラウザ上から自動ドアの様子を確認しながら、RemoteLOCKのクラウドシステム上の機能を使ってボタン操作で自動ドアを解錠して入室を許可することも可能です。

活用例2:保育園のエントランス

大阪にある保育園「ハピオスインターナショナルスクール」では、建物の入り口に『TOBIRA』、事務所やプレイルームの入口には『RemoteLOCK 7i』を導入しています。

入り口に『TOBIRA』に導入しているのは、“訪問があった際はインターホン越しで遠隔解錠する”ため。『TOBIRA』のリアルタイム解錠の仕組みを利用し、入り口まで職員の方が迎えに行かなくても、カギを開けることが可能になっています。これにより「入口からインターホンを鳴らすと映像がスタッフルームの画面に届き、顔を確認したら解錠するというオペレーション」を実現しています。

あわせて読みたい記事

活用例3:テニスコートの屋外フェンス

テニスコート2-min

弊社の熊本事業所(熊本構造計画研究所)には、テニスコートがあります。入り口の屋外フェンスを電気錠化し『TOBIRA』を導入することで、暗証番号による解錠が可能になりました。

暗証番号での解錠を可能にすると利用する際のカギの受渡しが不要になるため、土日を地域の方に貸し出せるというメリットも生まれました。

『TOBIRA』におけるQRコード解錠のしくみ

ここまで紹介した『TOBIRA』の活用事例は、どれも遠隔操作や暗証番号で解錠するものでした。『TOBIRA』は、これ以外にも「QRコードをかざすとカギが開く」という動作も実現可能です。

RemoteLOCKのクラウド管理システム上では、アクセスユーザー・アクセスゲストを登録する際に、「Proximity Card」という項目が出てきます。ここには右側の「PIN」同様に、“開けるための暗証番号”を入力するのですが、この番号がQRコードに書き込む番号となります。

したがって、ここに入力した番号に対応したQRコードを作成し、そのQRコードを読み取り機(リーダー)にかざすと、カギを解錠することができるのです。

20210211_2

この「QRコード解錠」を活用しているのが、「カインズ朝霞店」(株式会社カインズ)のドッグランです。カインズでは、商品を探すためのアプリ「カインズアプリ」を提供していますが、このアプリでドッグランの利用予約ができます。

予約受付が完了するとQRコードが発行されるのですが、このQRコードに『TOBIRA』を解錠するための暗証番号が書き込まれています。これをドッグラン設備の入り口ドアにかざすだけで、解錠することが可能になっています。

保育者のための保育ICTシステム「Child Care Web」とは?

保育園に通う子供がいる家庭で、日々行わなければいけないのが「連絡帳の記入」。私の娘が通う保育園は、2年前まで手書きで連絡帳への記入を行っていました。

それがある日アプリで完結するように。手書きで記入せずに済むようになり、スマートフォンからいつでもどこでも記入できるようになったため、その手間が半減しました。保育士さんも子供の様子や連絡帳への伝達事項をアプリ上で記入・管理することが可能に。もはや保護者にとっても保育者にとっても、このような技術がなくてはならない時代になっています。

今日は数ある保育園向けアプリの中から、保育者のための保育ICTシステム「Child Care Web」をご紹介いたします。

保育園運営の強い味方!これからはICT管理の時代へ

厚生労働省は、平成28年に「保育所等における業務効率化推進事業実施要綱」を定めました。これ以降、様々な幼稚園・保育園ICTシステムが誕生し、多くの保育園で導入が進んできました。

今回『TOBIRA』との連携を実現した「Child Care Web」は、“医療ではお馴染みの電子カルテ、その保育版”を謳っており、単なる事務作業の効率化を実現するだけでなく「保育の内容の充実や質の向上」にもフォーカスをあてて開発されています。

このような充実した機能と保育実践やカリキュラム・マネジメントとの親和性が高さが評価され、2021年4月から東洋大学ライフデザイン学部子ども支援学専攻では、その保育者養成課程の一部にChildCareWebが採用されることになりました。

ChildCareWebの詳細はこちら!

特筆すべきは機能の多さ。このブログでは書ききれないほど多数の機能が紹介されています。

RemoteLOCK連携の仕組み

「Child Care Web」には、園児の登降園時間を管理するためのQRコードを発行する機能があります。このQRコードは園児1人1人に紐づいており、保育園に登園したとき、また保育園から帰るときにリーダーにかざすことで、自動的に時間の打刻を行います。

このQRコード、中身は数値データとなっており、この数値を保育園に設置された『TOBIRA』の暗証番号に設定してあげれば、1つのQRコードで門扉やドアを開けることが可能になります。

例えば、保育園で発行した「構研 太郎」君の「Child Care Web」上のQRコードが、999999という番号だったとします。RemoteLOCKのクラウド管理システムで、 保育園に設置されている『TOBIRA』の「Proximity Card」を999999に設定してあげれば、「Child Care Web」から発行されたQRコードをかざすだけで解錠することが可能になります。

「構研 太郎」君が通う保育園に、自動ドア、電気錠、門扉の電磁ロック、フェンスなど、どのセキュリティシステムが導入されていたとしても、「Child Care Web」で発行されたQRコード1つで開けることが可能になるのです!

「Child Care Web」×『TOBIRA』のメリット

  • カギやICカードの管理が不要で、園児に紐づいたQRコードでカギ管理ができる
  • 入園児や卒園児のカギ管理をすべてインターネット上で完結できる
  • 祖父母など両親以外のお迎えが生じる場合でも、カギやICカードを渡す必要がない

導入から連携までの流れをご紹介!

最後に、『TOBIRA』と「Child Care Web」の導入から連携までの流れを紹介いたします。

1.既に『TOBIRA』をご導入済みのお客様

保育園のドアや門扉に『TOBIRA』が導入されている場合は、4ステップで連携が完了します

『TOBIRA』導入済みの場合

  1. 「Child Care Web」を導入する
  2. 登降園のQRコード打刻ができるように、リーダーと園児1人1人に紐づいたQRコードを発行する
  3. QRコード解錠を可能にするためのリーダーの設置工事を行う
  4. QRコードに書き込まれた数字を、RemoteLOCKクラウド管理システムから『TOBIRA』のQRコード解錠のための暗証番号として設定する

この場合、新たに必要な費用は「Child Care Web」の諸経費+QRコードリーダの設置費用です。

2.既に「Child Care Web」をご導入済みのお客様

既に「Child Care Web」で登降園の時間打刻を行っている場合は、『TOBIRA』の導入と設定だけで連携が完了します。

「Child Care Web」導入済みの場合

  1. QRコードに書き込まれた数字を、RemoteLOCKクラウド管理システムから『TOBIRA』のQRコード解錠のための暗証番号として設定する
  2. 「Child Care Web」で発行済みのQRコードの数字を、RemoteLOCKクラウド管理システムから『TOBIRA』のQRコード解錠のための暗証番号として設定する

この場合、新たに必要な費用は『TOBIRA』とQRコードリーダの設置費用+『TOBIRA』の月額費用です。

3.『TOBIRA』、「Child Care Web」共に未導入のお客様

『TOBIRA』「Child Care Web」の双方の導入が必要になります。QRコードリーダを行う場合は、先に「Child Care Web」の導入が必要です。

両方を導入する必要がある場合

  • 「Child Care Web」を導入する
  • 登降園のQRコード打刻ができるように、リーダーと園児1人1人に紐づいたQRコードを発行する
  • QRコードで開けたいドアや門扉に『TOBIRA』を導入し、QRコードリーダーを設置する
  • 「Child Care Web」で発行済みのQRコードの数字を、RemoteLOCKクラウド管理システムから『TOBIRA』のQRコード解錠のための暗証番号として設定する

この場合、必要な費用は「Child Care Web」の諸経費+『TOBIRA』とQRコードリーダの設置費用+『TOBIRA』の月額費用です。

【まとめ】Child Care WebとTOBIRAで保育園をスマート化!

今回は、クラウド型アクセス管理ソリューション『TOBIRA(トビラ)』のおさらいと、新たに連携を開始した保育者のための保育ICTシステム「Child Care Web」をご紹介いたしました。
これまでもRemoteLOCKチームにカギのセキュリティに関するお問い合わせを頂戴することがありましたが、保育園向けアプリとは連動しておらず、どうしてもアプリとは別にRemoteLOCKを個別に設定する必要がありました。

これからは『TOBIRA』と「Child Care Web」の両方で使える1つのQRコードで、カギの解錠や保育園の登降園打刻、さらには職員の方の入退室管理も実現します。ぜひ今回ご紹介した仕組みで、保育園の更なるICT化と負担軽減に貢献できれば幸いです!

この記事をシェア

  • LINE
  • はてなブックマーク

資料ダウンロード

メールマガジン

最新記事やRemoteLOCKの情報をメールでお届けします