公開日2025.03.05
RemoteLOCKの便利な機能!アカウント共有とデバイス共有とは?
RemoteLOCKの機能の中には、他のアカウントへ権限の一部を付与できる「アカウント共有」と「デバイス共有」という機能があります。本ブログではこの機能に関しての詳細や利用シーンについて詳しく解説いたします。
権限の一部が付与できるRemoteLOCKの機能とは?

前述いたしましたが、アカウントの一部機能(選択方法次第では全権限)を他のアカウントへ付与できる機能が「アカウント共有」と「デバイス共有」になります。
両機能ともRemoteLOCKと契約いただければ利用できる機能になります。この2つの機能について詳しく解説していきます。
想定される利用シーン
- 各店舗への一部権限付与(多店舗管理等)
- 経営、所有される会社から運営会社へ一部権限付与
- 多くのRemoteLOCKを管理される方の一元管理化
アカウント共有
アカウント共有は、現在のアカウントの一部機能もしくは全機能を使って管理するアカウントを追加するためのものになります。 料金プランに記載の“発行可能な管理者数”の対象になります。
アカウント共有の特徴
- 利用可能上限
プラン毎に共有できるアカウント数に上限があります
(超過の場合はご相談ください) - 付与できる権限
カスタマイズした権限タイプと対象デバイスを限定して共有することが可能です - ログの管理
権限者は権限を付与したアカウントの履歴を閲覧することができます
(付与されたアカウントからでも権利者のログを確認できます)
デバイス共有
デバイス共有は、共有先のアカウント内で、共有元アカウントのデバイスを管理するような機能となります。アカウント共有とは異なり、料金プランに記載されている“管理者数”としてカウントされません。
(デバイス共有は、ビジネススタンダードでないと利用できない機能になります。)
デバイス共有の特徴
- 利用上限
特にございません
(権限配布先のアカウントでシステム連携を行う場合、配布先でもビジネススタンダードの契約が必要になります) - 付与できる権限
デバイスに関する設定(PINコードの作成等、Wi-Fi状況・電池残量の確認) - ログの確認
発行したPINコードの確認はできない
(権限元アカウント⇔権限配布先アカウント)
アカウント共有/デバイス共有の設定方法
では実際アカウント共有/デバイス共有はどの様に設定するのでしょうか?実際の設定方法に関して解説いたします。
RemoteLOCKのアカウント作成
まずはアカウントを作成頂く必要があります。アカウント作成にあたっては、メールアドレスと、月額料金の支払いを行うためのクレジットカードをご用意ください。ご契約の流れや、利用にあたって必要なものは以下をご参照ください。
アカウント作成にあたって必要なもの
- パソコン、スマートフォン、タブレット等の端末
- RemoteLOCKを接続する無線LAN環境(2.4Ghzのみ)
- メールアドレス(管理システムのご契約にあたり)
- クレジットカード(VISA, MasterCard, JCB,American Express)
- 単三電池4本/RemoteLOCK1台につき
アカウントを作成後は設置したデバイスをアカウントに紐づける必要があります。紐づけ方法等の詳細に関しては以下のブログを参照ください。
あわせて読みたい記事
- アカウント作成後の設定はこちら!
- RemoteLOCKの設置後の設定やシーン別の運用イメージを解説!
アカウント共有/デバイス共有の設定
設定方法を実際の管理画面を含めて解説いたします。
▲RemoteLOCKクラウドのホーム画面右上にあるアカウント名のボタン⇒「管理者と権限タイプ」をクリック
▲現在の管理者の一覧がこちらで確認いただけます。新たな追加は右上の「管理者の招待」をクリック
▲共有タイプを選択(こちらに詳細な説明が記載されています)
アカウント共有/デバイス共有の各設定
- アカウント共有
共有先アカウント情報(メールアドレス)、権限タイプ、対象デバイス - デバイス共有
共有先アカウント情報(メールアドレス)、対象デバイス
【参考】権限タイプの編集
権限タイプは全権限以外にもカスタマイズすることができます。以下の手順に沿って設定可能ですのでご参照ください。
▲左の「権限タイプ」⇒「権限タイプの編集」
▲この画面からカスタマイズ可能!
【まとめ】RemoteLOCKの便利な機能!アカウント共有とデバイス共有とは?
本ブログではアカウント共有とデバイス共有の詳細や設定方法に関して解説いたしましたが、いかがだったでしょうか?実際に多くのユーザー様でこの機能をお使い頂いています。利用の割合としては、お互いの情報が把握できる面でアカウント共有をお使いになられるケースが多いです。
またRemoteLOCKチームにはサポート窓口がございます。ご利用いただいているユーザー様で何かご不明点等ある際はご気軽にお問合せください。
RemoteLOCKユーザー様向けサポート窓口
お問合せ:お問合せフォーム
メール: support_remotelock@kke.co.jp
※平日9:00-17:00 弊社休業日を除く