2018.10.17
RemoteLOCK大量導入&自社システムと連携!おおきにホテルズに泊まってみた
RemoteLOCKを2017年1月の発売当初から多く導入いただき、自社の予約管理システムを独自で開発し、サイトコントローラーやPMSの機能はもちろん、RemoteLOCK APIと連携させて鍵の自動発行を行うことで、予約から入室までの業務を全て自動化されています。今回はそのおおきにホテルズさんに大阪出張の際に宿泊した体験記です。
2018.08.14
民泊ではまだ主流?キーボックスのメリット・デメリットとは?
民泊やレンタルスペース経営をはじめようとすると必ず検討しなければならないのが「鍵の受け渡し方法」と「鍵の管理方法」です。多くの方が「カギをどうやって渡そう」と考えると思いますが、実は「管理方法」、つまり物理的な鍵をどのように持っておくべきかも同時に考える必要があります。今回は民泊等における鍵の受け渡しで多く用いられている「キーボックス」のメリット・デメリットについて考察します。
2018.05.07
オートロックの一歩先!クラウド管理のアクセスコントロールシステム
オートロックや入室管理を一歩進めたもので、アクセスコントロールシステムというものが、米国のトレードショーで大きな取り扱いになっています。区画・エリアと個人毎に入室権限を管理する考え方とそのシステムで日本では、それって何?と思われる方が大半だと思うので、まずはカードキーのシステムあたりをイメージしてもらうのが分かりすいかもかもしれません。このアクセスコントロールシステムがインターネットで管理される事で、大きなイノベーションとなっています。
2017.08.24
【体験談】RemoteLOCK(リモートロック)を離れて暮らす両親のため、実家で導入しました。
こんにちは。RemoteLOCK(リモートロック)を販売している会社の別チームの人です。我が社で絶賛発売中のRemoteLOCKですが、チームメンバーから営業を受け(?)、実家で導入する運びとなりました。今回は離れて暮らす両親のため、実家でRemoteLOCKを導入しましたので、良い点も気になる点も正直な体験談をご紹介いたします。
2017.07.25
シェアオフィスにおけるRemoteLOCKの導入メリットとは?
RemoteLOCK(リモートロック)の導入は、シェアオフィスの利用者側にもさまざまな利点があります。そこで今回は、利用者の目線からRemoteLockを導入するメリットを探ってみたいと思います。
2017.06.19
スマートロックでシェアオフィス運営の効率と安全性を高めるには?
シェアオフィスは2000年代に入った頃から登場し始め、東京・大阪を中心とした都市部で全国的に増加し続けているのがシェアオフィスです。デスクや会議室、コピー機、プリンター、ネット回線などが整備され、多種多様な業種のビジネスパーソンがオフィスフロアを共有して使用します。そんなシェアオフィスでスマートロックを導入すると、どのようなメリットがあるのかをご紹介します。
記事検索
カテゴリー
- スマートロック181
- RemoteLOCK(リモートロック)157
- 宿泊施設(ホテル・旅館)119
- 経営/トレンド119
- 店舗の無人・省人運営70
- レンタルスペース51
- スマートロック活用事例45
- 民泊・簡易宿泊施設(ドミトリー)40
- RemoteLOCKスタッフが体験してみた38
- 予約システム38
- 入退室管理38
- オフィス・施設セキュリティ37
- 連携サービス32
- セルフチェックイン30
- スマートロック/鍵のトラブル28
- アクセスコントロールシステム(ACS)23
- コワーキングスペース23
- グランピング施設22
- 運用ツール22
- セミナーレポート20
- テレワーク19
- 自治体・公共施設18
- PMS(プロパティマネジメントシステム)17
- 電子錠13
- スポーツ・フィットネスジム12
- 屋外利用12
- エステ・脱毛サロン11
- サウナ・スパ11
- 編集部おすすめ11
- 教育施設(大学・保育園)10
- スマートロック比較9
- カードキー7
- キーボックス6
- サイトコントローラー6
- テンキー6
- 自動精算機6
- 書店・本屋4
- 音楽スタジオ2
すべて表示
メールマガジン
最新記事やRemoteLOCKの情報をメールでお届けします










_compressed.webp)


















