スマートロック入門!RemoteLOCKのカンタン導入3ステップ
工事で設置したり、システムの契約が必要だったりするスマートロックは導入が大変だと思っていませんか?「いいえ。必ずしもそんなことはありません。」特に導入が10台未満のような少数の場合は、意外にも簡単に導入できます。本記事ではRemoteLOCKの導入ステップをご紹介します。
導入前に確認しておきたい基本情報
- RemoteLOCK月額利用料が発生いたします
- 月額料金のお支払いクレジットカード決済(※)のみの対応です
※VISA, MasterCard, American Express, JCB のいずれか - 設置するドア付近に電波が届くWi-Fi(2.4GHz帯)が必要です
- RemoteLOCKは完全防水ではありません
※門扉のような完全屋外ではご利用いただけません
ドアに設置できる?取り付け可否を確認!

RemoteLOCKは残念ながら必ずしもどんなドアでも取り付けできるわけではありません。ドアの厚みや、取り付けのスペースなどの取り付け要件があります。まずは取り付けを検討しているドアが取り付け要件を満たしているか確認しましょう。
また、取り付け要件はRemoteLOCKの機種別に異なります。そのため、導入したい機種を先に絞ることをおすすめいたします。以下にRemoteLOCKの各機種の概要について解説をさせていただきます!
RemoteLOCK 500i
テンキー式で誰にでも使いやすい、工事取り付け型のスマートロックです。暗証番号を複数設定可能で、Wi-Fiに接続してクラウド管理システムから暗証番号をいつどこからでも追加・変更・削除できます。
RemoteLOCK 500iの特徴
【物理鍵の付属】〇
【オートロック】△(タイマー式の簡易オートロックあり)
【ドアへの穴あけ】必要
【価格】55,000円/台
RemoteLOCK 500iの詳細はこちら
RemoteLOCK 700i
ドアノブ一体型のスマートロックです。オートロックに対応し、ホテル・宿泊施設等のホテル錠としてご利用頂けます。解錠は暗証番号式で、フロントでの物理キー・カードの受け渡しは不要です。
RemoteLOCK 700iの特徴
【物理鍵の付属】〇
【オートロック】〇
【ドアへの穴あけ】必要
【価格】99,000円/台
RemoteLOCK 700i詳細はこちら
RemoteLOCK 9j
RemoteLOCK 9jはFeliCa解錠*に対応したスマートロックです。解錠は暗証番号式またはFeliCaで、受付(フロント)での鍵の受け渡しをなくし、非対面・非接触での解錠を実現します。
暗証番号(FeliCa)は複数設定ができ、RemoteLOCKを設置場所のWi-Fiに接続して、暗証番号は(クラウド管理システムから)いつどこからでも追加・変更・削除が可能です。
*「FeliCa」は(株)ソニーの登録商標です。
RemoteLOCK 9jの特徴
【物理鍵の付属】〇
【オートロック】〇
【ドアへの穴あけ】△(不要可能な施工方法もございます)
【価格】128,000円/台
RemoteLOCK 9jの詳細はこちら
RemoteLOCK 9j-Q
RemoteLOCK 9j-QはQRコード解錠*に対応したスマートロックです。
解錠は暗証番号式またはQRコード読み取りで、フロントでの物理キー・カードの受け渡しをなくし、非対面・非接触での解錠を実現します。
暗証番号(QRコード)は複数設定が可能です。 RemoteLOCKを設置場所のWi-Fiに接続して、暗証番号は(クラウド管理システムから)いつどこからでも追加・変更・削除が可能です。
設置には電源供給(100V)が必要です。
*「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。
RemoteLOCK 9j-Qの特徴
【物理鍵の付属】〇
【オートロック】〇
【ドアへの穴あけ】必要
【価格】189,000円/台
RemoteLOCK 9j-Qの詳細はこちら
『RemoteLOCK(リモートロック)』とは?
- ・Wi-Fi接続でオンライン上で鍵管理できる電子錠
- ・入室は番号を押すだけ!物理鍵の受け渡しや持ち歩きは不要
- ・暗唱番号は個人ごとに最大1,500名分まで発行可能
- ・番号は有効期間の設定も可能!セキュリティも万全に
- ・離れた場所にある複数のドアもクラウドで一元管理
▼概要資料(無料・簡単ダウンロード)を入手する
取り付け要件資料・写真フォームによる1次チェック
導入したい機種が決まったら、設置予定のドアが取り付け要件を満たしているかどうかをセルフチェックします。以下のリンク先よりご確認ください。
参考ページ
物件への取り付け可否を確認したい方、ざっくり工事費用を知りたい方はこちらからドアの画像をお送りください。弊社で取り付け可否をまず確認させていただきます。
新築物件や、設置前にドアの交換をご予定の場合
RemoteLOCKの取り付け要件に合うドアをご選定ください。その場合、ドアメーカーやサッシ屋に依頼することでRemoteLOCKの設置要件に合う状態でドアを納品できる場合があります。Webページに掲載の[施工会社様向け資料]とともにドアメーカーやサッシ屋にご相談ください。
施工店による最終チェック
要件を満たしていれば、基本的には設置が可能です。ただし、正確な設置可否の判断は設置工事をする施工店(RemoteLOCK施工パートナー)にて行います。チェック資料を見て判断がつかない場合は、施工店に問い合わせて現地調査を依頼するか、写真を見て判断してもらえる場合もあります。
施工店チェック用フォーム
いざ、本体の購入&取り付け工事!
取り付け要件を確実に満たしている場合は、基本的には設置できるため、本体の購入と取り付け工事の手配に進みましょう。
購入方法 ~オンラインショップで手間なく購入~
機種に関わらず10台以上ご導入の場合は、まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。購入方法をご案内いたします。機器のご注文は、オンラインショップからクレジットカード決済でご購入ください。
オンラインショップURLの一覧
https://form.jotform.com/remotelock/500i
・RemoteLOCK 7i購入ページ
https://form.jotform.me/remotelock/7i
・RemoteLOCK 9j購入ページ
https://form.jotform.com/remotelock/9j_no_outerplate
全国の施工パートナーからもお買い求めできます
取り付け工事を手配する方法 ~工事はプロに任せるだけ!~
弊社では製品の取り付けを実施しておりません。かといって、ご自身で苦労して取り付けるようなこともありません。取り付け工事は施工のプロにお任せください!
施工パートナー一覧より設置場所に近い施工店に「RemoteLOCKの取り付け工事を依頼したい」とご連絡いただき、施工のお見積りや施工日程の調整など行ってください。また、弊社でお近くの施工パートナーをお繋ぎすることもできますので、ご希望の際は以下のフォームへのご回答をお願いいたします。
施工店お繋ぎ用フォーム
正式御見積、設置可否判断に関しては以下のフォームからご回答ください。
⇒https://app.jibun-apps.jp/form/db74c406-5cc5-4d03-ab68-89e0b54a4257/new
ネットからラクラク!管理システムのご契約
ドアへの設置が完了したら、RemoteLOCKをWi-Fiに接続するなどの初期設定後、管理システムの契約をしましょう。契約といってもネットからいつでも手軽に行え、面倒な書類のやり取りはもちろん不要です。
また、管理システムご契約(イコール=アカウントの作成)にあたっては、メールアドレスと、月額料金の支払いを行うためのクレジットカードをご用意ください。ご契約の流れや、利用にあたって必要なものは以下をご参照ください。
ご利用にあたって必要なもの
- パソコン、スマートフォン、タブレット等の端末
- RemoteLOCKを接続する無線LAN環境(2.4Ghzのみ)
- メールアドレス(管理システムのご契約にあたり)
- クレジットカード(VISA, MasterCard, JCB,American Express)
- 単三電池4本/RemoteLOCK1台につき
あわせて読みたい記事
意外にも簡単!RemoteLOCKの導入は「取り付けチェック」「購入&工事」「システム契約」の3ステップ!
RemoteLOCKを導入するにあたっての流れをご紹介しました。購入、工事、システムの契約など、大変そうだと思われがちですが、実はオンラインショップから購入できたり、システムの契約もネットからいつでも行えたりするため、意外にも簡単に導入いただくことが可能です。導入検討時のご参考となれば幸いです。
『RemoteLOCK(リモートロック)』とは?
- ・Wi-Fi接続でオンライン上で鍵管理できる電子錠
- ・入室は番号を押すだけ!物理鍵の受け渡しや持ち歩きは不要
- ・暗唱番号は個人ごとに最大1,500名分まで発行可能
- ・番号は有効期間の設定も可能!セキュリティも万全に
- ・離れた場所にある複数のドアもクラウドで一元管理
▼概要資料(無料・簡単ダウンロード)を入手する