ブログ

2025.04.14

「観光地・観光産業における人材不足対策事業」補助金活用ガイド:RemoteLOCKで実現する宿泊施設の省人化と業務効率化

令和7年度の「観光地・観光産業における人材不足対策事業」補助金の申請を検討されていますか?この補助金は宿泊施設における人手不足解消のための設備投資を支援するもので、スマートロックなどの省人化設備も対象となります。
今回は、スマートロック「RemoteLOCK」の導入を例に、補助金申請のための書類作成のポイントをご紹介します。

2025.04.08

【令和7年度/2025年度版】RemoteLOCK導入コストの削減に!活用を検討したい補助金ガイド

RemoteLOCKの導入に補助金を活用されたい事業者様は多いのではないでしょうか。
2025年度は様々な補助金制度を活用することで、条件を満たす場合にRemoteLOCK導入コストの一部を補助金でカバーできる可能性があります。本記事では、RemoteLOCKの導入と相性が良いと考えられる補助金制度をご紹介します。
※本記事の情報は2025年3月時点のものです。補助金は審査があり、採択されるかどうかは保証されません。また、要件や公募時期等は変更される可能性があります。最新の正確な情報は、必ず各補助金の公式サイトや事務局にご確認ください。

2025.03.31

RemoteLOCKチーム中の人が引き戸・細框ドア対応のスマートロック「E06s」の魅力について解説してみた

スマートロックは、BluetoothやWi-Fi対応、暗証番号やQRコードの利用が可能なものなど、多種多様な製品が登場しています。しかし、その多くは開き戸向けに設計されており、引き戸に対応したものはほとんどありません。
そんな中、RemoteLOCK 9jの兄弟機種「E06s」であれば、引き戸や細框にも対応できる可能性があります。もちろん世の中にはツワモノがいてDIYで取り付けされている方はいらっしゃるのですが、メーカー公式になっているのはRemoteLOCKだけ、、、、な気がします。今回は、この「E06s」の特徴と、その導入メリットについて解説していきます。

2025.03.05

RemoteLOCKの便利な機能!アカウント共有とデバイス共有とは?

RemoteLOCKの機能の中には、他のアカウントへ権限の一部を付与できる「アカウント共有」と「デバイス共有」という機能があります。本ブログではこの機能に関しての詳細や利用シーンについて詳しく解説いたします。

2025.03.05

スマートロック導入でプライバシーマークを目指す!セキュリティ強化と信頼性向上の実践法とは?

近年、新規取引先に対して、その会社がプライバシーマーク(Pマーク)を取得しているかどうかをチェックする企業が増えてきています。情報技術が飛躍的な進歩を続ける中で、世界的に情報セキュリティへの意識が高まっていることがその背景になっています。今回はこのプライバシーマークに関する基礎知識と、取得のためのポイントについて解説していきます。

2025.02.19

RemoteLOCK 9jをもっと使いやすく!ICカード認証のためのクッションシールを4つご紹介!

RemoteLOCK 9jは、ICカード認証を利用することで、スムーズな入退室管理を実現します。しかし、カードの認証位置や適切な距離を把握するのに手間取ることも。そんな課題を解決するのが「クッションシール」です。本記事では、認証精度を向上させるクッションシールの効果とおすすめ製品を紹介します。

2025.02.05

「かぎ」がWalletに?スマートロックとの連携で実現する新たな施設管理とは

交通系ICカードやクレジットカードなど生活のいたるところでWallet機能が使え、身近なも機能として生活に浸透しつつあります。現在、RemoteLOCKでも「かぎ」のWallet化する機能はあり、飛行機や電車のチケットと一緒に鍵をWalletで管理でき、旅行の効率が大幅に向上することができます。また、学生証や社員証としても利用することもできます。
そこで、本ブログでは鍵管理の常識を変えるこの新しい仕組みが、日常や業務にもたらすメリットを詳しくご紹介します。

2025.01.20

【東京都中野区】庁舎貸出スペース(ミーティングルーム)にRemoteLOCKを実証導入

東京都中野区役所の庁舎貸出しスペースのうち、2つのミーティングルーム(A・B)にRemoteLOCKを試験的に導入いただきました。今回は施設の概要や利用方法についてご紹介します。
(記載内容は2024年11月13日時点の情報であり、今後変更となる可能性があります。)

資料ダウンロード

メールマガジン

最新記事やRemoteLOCKの情報をメールでお届けします