お役立ち記事

2018.03.26

無人の会員制ジムに必要な鍵管理・入室管理とは??

近年、「無人ビジネス」が広がりを見せています。国内では大手スーパーやアパレルがセルフレジを採用しているほか、最近ではコンビニにおいても深夜帯のレジ無人化が大きく取り上げられたばかりです。海外ではさらに盛り上がっており、フィットネス業界にもその波が押し寄せています。一部地域では24時間完全無人のトレーニングコンテナが増えています。こうした施設の無人化は人件費の削減が期待できる一方、「鍵や入室のセキュリティ管理」といった新たな課題もあります。そこで今回は「会員制ジム」を例としてRemoteLOCKを使ったアクセス管理の方法やその可能性をご紹介します!

2018.03.12

貸し会議室にスマートロックを導入した時のコストを本気で比較計算してみた。

様々なお客様とお話させていただくと、RemoteLOCKはじめスマートロック導入の最大の目的は「コスト(人件費、手間)削減」に行き着きます。今回は2回シリーズで導入費・ランニングコストや導入メリット・コスト削減効果をお知らせしたいと思います。(価格、内容は2018年3月時点のもので、今後各社アップデートされる可能性があります)貸し会議室経営者、スペースレンタル関係者はもちろん、コストにシビアな皆様はぜひご覧ください。

2018.02.21

安くて便利!?TripBiz(ビジネス出張者向け民泊)を使って宿泊してみました

以前の出張(※)で民泊を使ってこりごり…と思っていた中の人。といいつつ今回民泊で探さざるを得ない理由が出てきてしまいました。今回はRemoteLOCKは何も関係ありませんが、こういう出張もありだな、ということで投稿させていただきます。

※詳しくは「出張で民泊を使った時のトラブルはRemoteLockで回避できます(実話)」をご覧ください

2018.02.09

不正侵入対策にかけられるコストと利便性のバランスを考える

今回は少々難しいタイトルの記事ですが、セキュリティを検討する上で必ず必要になる考え方だと思います。RemoteLOCKチーム中の人も面会する際にご説明している内容ですので、民泊・ホテルオーナー、スペースオーナーの皆様はぜひご一読ください。

2018.01.15

鍵のトラブル、実はこんなに経験してるんです。

オフィス、物件、施設を管理する上で欠かせない入退室時の鍵。毎日のように利用するからこそ、しっかりとした管理・あり方が必要なのに、事前のリスク対策など意外と軽視していませんか?

今回は、その鍵が招いたトラブルについて調査しましたのでご報告します。驚くほど多くの人がトラブルに見舞われているこの実態をぜひご覧ください。

2017.12.25

【よくある質問集】RemoteLOCKの疑問や不安もこれで解消!!お問い合わせいただくことの多い質問集。

皆さまは新しいものを購入する際、何かと懸念やわからないことが多くて、欲しいけど何となくやめておこうといった経験はありませんか?高額なものや買い切りでない製品の場合は特にそうですよね。それはスマートロックを初めて導入する場合も同様ではないでしょうか?

そこで、本ブログでは、2017年1月の販売開始以降、セールス窓口に寄せられた数々の疑問・質問をまとめてご紹介します。「スマホアプリやICカードは対応してる?」、「屋外での利用って大丈夫?」、「利用するにあたり必要なものは?」などなど…ぜひ導入検討の際の不安解消にお役立てください。

2017.12.11

【スマートロック活用術】簡易宿所をキーボックスからRemoteLOCKへ。セキュアな運用が可能に!

こんにちは。オフィスやシェアスペースのRemoteLOCK(リモートロック)の活用事例をお届けしてまいりましたが、今回はスマートロック活用術の第三弾として簡易宿所でご利用されているお客様の生の声をご紹介します。お客様は関西地区で宿泊事業を行う企業様です。以前のキーボックスを用いた鍵管理では、鍵の紛失や、番号を使いまわすことによるセキュリティの問題があったとのこと。RemoteLOCKの導入によりこの課題がどのように改善されているのでしょうか。

2017.11.27

集合住宅の共用エントランス向け「TOBIRA」を自動ドアに設置するとどういう動きをするの…?

当社には「知粋館(ちすいかん)」と呼ばれる実験住宅兼所員寮があります。最近は「社内民泊」として地方学生のインターン受入向けや海外採用者の一時滞在に利用したり、長期出張者が宿泊しています。(この事例紹介はまた別の投稿にて…今回はその知粋館にTOBIRAを取り付けましたので、その挙動をムービーで紹介いたします。

資料ダウンロード

メールマガジン

最新記事やRemoteLOCKの情報をメールでお届けします